トップページ

都心型デザイン戸建・都心型デザインマンションはRCHaus-ARCHITECTS 

デザイン住宅・デザイナーズマンションの企画・設計・建築のご相談は都心型ライフスタイルの提案を得意とするRC Haus ARCHITECTSへ

都心型デザイン住宅、都心での豊かなライフスタイルをご提案

RC Hausのデザイン住宅は、企画・設計(賃料査定)から施工・募集管理まで、*BIMによる一貫体制で、*在来型枠工事により意匠デザイン・コスト管理を行っています。

*施工は施工図で行います。意匠図では施工できません。*ローコストRC造のFRP型枠 RCZ工法(300㎜ピッチ)は採用していません。

お知らせ

免震RC住宅

免震RC住宅

 

RC Haus Architectsは
都心の家造りを得意とする設計事務所&工務店です。

都心部の超高層ビルから低層高級共同住宅・戸建てのニーズを熟知した建築家たちが、その場所で最も心地良く暮らせる住宅を一棟一棟デザインして、豊かな上質なライフスタイルを叶える邸宅をご提案致します。

■施工床面積:106.07㎡(32.09坪) 1階:62.69㎡ 2階:43.38㎡ 
5,100万円(5,610税込万円)※屋上無しタイプ


●本広告記載の建物総額には以下のものは含まれません。(解体工事費・外構工事費・地盤改良工事費・ボーリング調査費・空調工事費・浄化槽設置工事費・屋外給排水工事費・ガス工事費・現場管理費・確認申請費用・敷地調査費・設計料・諸登記費用・ローン諸費用・火災保険料・太陽光発電蓄電システムの本体価格及び設置工事費・税金および本広告に記載のないもの)

https://www.instagram.com/rchausarchitects/

都心型RC住宅




住宅を耐久消費財から資産に変えるRC Haus Architects

住宅を耐久消費財から資産に変えるRC Haus Architects


1. 住宅ローン競争の問題点
現在の住宅ローン競争は、新規住宅供給を促すものではなく、他の金融機関への借り換えに過ぎず、経済効果がなく、金利引き下げによる過当競争が金融機関の収益を圧迫している。

住信SBIネット銀行の50年住宅ローン等、RC住宅で住宅を資産に変える住宅ローンサービスがネットでも店舗でも相談可能。

木造住宅は消費者ローンとなっているのに対して、資産形成住宅RC住宅は、資産性が維持されるという前提のもと、資産担保ローンへと転換される。

2. 住宅市場の変化
昭和時代は住宅ローンが経済成長に寄与していたが、現代の超成熟社会では、老朽化した木造住宅が問題となり、現在の住宅ローンシステムは役に立たなくなっている。

家族構成の変化に応じて住宅を建て替えるのは、著しく非効率で無駄な消費で経済成長の動力という意味では、経済的には有効であったが、欧米の並みに、住宅を中心に考えて半永久的に使える資産形成RC住宅で、人が家族構成に応じて住み替えるのが自然。

老朽化した木造住宅は、消費財としていくら改築や修繕をしても消費者ローンである。


#資産形成住宅
#住宅を耐久消費財から資産に変えるRCHausArchitects

住宅を耐久消費財から資産に変えるRCHausArchitects
都心型戸建

都心型戸建 RC Haus

» 続きを読む